blogブログ

大型ウイングトラックと資格取得支援もあります!

大型ウイングトラックと資格取得支援もあります!

2025.08.20

弊社は充実した車両と、スキルアップを応援する体制を整えています。

当社の主力車両は大型ウイングトラックが4台、4tウイングトラックも4台。

ウイングトラックは、荷台の側面が翼のように大きく開く構造になっていて、フォークリフトなどを使った荷物の積み降ろしが非常に効率的に行えるのが特徴です。

雨天時でも荷物が濡れる心配が少なく、ドライバーにとっても、お客様にとってもメリットの大きい車両と言えるでしょう。

最初は4tトラックから始めて、徐々に大型トラックへとステップアップしていくことも可能です。
あなたの習熟度に合わせて、最適な車両とルートを割り振っていきますので、安心して大型トラックデビューを目指せます。

そして、ドライバーとしてのスキルアップを考える上で、ぜひ取得を検討していただきたいのが「フォークリフト資格」です。

荷物の積み降ろしは、ドライバーの重要な仕事の一つ。
この資格があれば、自分でフォークリフトを操作して、効率的に作業を進めることができます。

また、私たちは週1~2日休みをしっかり確保できるよう、運行スケジュールを組んでいます。
長距離運転は体力を使いますが、十分な休息を取ることで、安全運転にも繋がると考えているからです。

休日は、趣味に没頭したり、家族や友人と過ごしたりと、心身ともにリフレッシュできる時間を大切にしてください。

広島県廿日市市を拠点に活動しています。

お問い合わせはこちらから

南は九州から北は関東まで!日本を駆け巡る長距離ドライバーの醍醐味

南は九州から北は関東まで!日本を駆け巡る長距離ドライバーの醍醐味

2025.07.20

「毎日同じ道を走るだけじゃ物足りないな…」
「色々な場所に行ってみたいけど、旅行に行く時間もないし…」

もしあなたがそう考えているなら、当社の長距離ドライバーの仕事は、きっとあなたの心に響くはずです。

私たちは、南は九州から北は関東まで、日本列島を縦断する広範囲でご依頼を承っています。
これはまさに、あなたの運転スキルを存分に活かし、日本中の景色を楽しみながら仕事ができる、最高のフィールドと言えるでしょう。

長距離と聞くと、「大変そう」「ずっと一人で寂しいかな」なんてイメージがあるかもしれませんね。
しかし、そこには計り知れない魅力とやりがいが詰まっています。

まず、何と言っても「自由」が大きな魅力。
もちろん、決められた時間までに荷物を届けるという責任は伴いますが、基本的に運転中は一人の空間。

「自分の運転で、どこまでも行ける!」という、なんとも言えない開放感を味わえるでしょう。
ラジオや好きな音楽を聴きながら、自分のペースで運転を楽しめます。

そして、日本各地の景色を存分に楽しめるのも、長距離ドライバーならではの特権。
九州の雄大な自然、関西の歴史ある街並み、そして関東の都会的な風景、季節の移ろいや、その土地ならではの風景を、運転しながら肌で感じられるのは、まさにこの仕事の醍醐味です。

お問い合わせはこちらから

未経験でも女性でもトラックや運転が好きな方大歓迎!

未経験でも女性でもトラックや運転が好きな方大歓迎!

2025.06.20

未経験の方も、そして女性ドライバーも、トラックや運転が好きなら、どなたでも大歓迎しています。
性別や経験に関わらず、運転への情熱と運送業界への興味があれば、あなたもきっと活躍できるでしょう。

「トラックドライバー」と聞くと、男性の仕事というイメージが強いかもしれません。

しかし、今は女性ドライバーも増え、性別に関わらず活躍できる場が広がっています。
当社の現場でも、20代を中心に若手が活躍していていますよ。

「運転は好きだけど、大型トラックはさすがに…」と尻込みしてしまう気持ちも分かります。

でも、大丈夫です。
私たちは、あなたのドライバーデビューを全力でサポートする体制を整えています。

入社後は、経験豊富な先輩ドライバーが隣に乗り、マンツーマンで添乗指導を行います。
運転の基本から、積荷の扱い方、ルートの選び方まで、一つ一つ丁寧に教えてくれるでしょう。

最初は、先輩の運転を見て学ぶことからスタート。
そして、少しずつ運転席に座り、広い道から徐々に慣れていく形です。

焦る必要は一切ありません。
あなたのペースに合わせて、着実にスキルを身につけていけるので、安心して運転技術を磨いていくことができますよ。

広島県廿日市市周辺でトラックが好きな方、是非ご相談ください。

お問い合わせはこちらから

安全意識を高め、運転事故防止を徹底!

安全意識を高め、運転事故防止を徹底!

2025.05.20

当社では、ドライバーの安全意識を高め、事故を防ぐためにさまざまな取り組みを行っています。

例えば、ドライバー同士の情報交換。
運転中に何か不安や問題があれば、すぐに連絡を取り合い、解決に向けた対応をします。

メールや電話、LINEなどを通じて定期的な報告がありますから、なにか問題が大きくなる前に対処できます。

また点呼時には、その日の運行内容や安全確認をしっかり行います。
この時に、ドライバー同士が意見を交換したり、気になることを相談したりすることができるため、全員が常に安全意識を高く保つことができます。

会社全体として、「事故を防ぐためにはどうすればいいか?」を常に考え、共有しています。

さらに、ヒヤリ・ハットの情報を収集し、そのデータを分析して、事故の予防策を講じています。

「あの道は混むので辞めたほうがい」、「あの道は見通しが悪いので十分に気を付けたほうがよい」などと相談できます。

過去にあった危険な状況を再発させないよう、予防策を実行しています。
自分の安全だけでなく、他のドライバーの安全も守るための意識が自然と養われる環境です。

現在、広島の拠点を置く当社ではドライバーを募集中です。
未経験でも女性でもトラックや運転が好きな方、運送業界に興味のある方であればどなたでも大歓迎です。

お問い合わせはこちらから